-
【WBS気になったニュース】DNP、初の海外研究拠点でCo-Packaged Opticsに挑む──半導体分野のゲームチェンジャーと投資家視点
はじめに こんにちは。WBSで気になったニュースを投資家目線で整理するシリーズ、4日目です。 今回取り上げるのは「大日本印刷(DNP)」です。同社が初めて海外に研究拠点を開設し、研究テーマに選んだのは「Co-Packaged Optics(光電融合の中核領域)」──... -
【WBS気になったニュース】タイミーの労働契約ルール改定と未払い賃金300億円問題──投資家目線で読み解くギグワーク市場の行方
はじめに こんにちは。WBSや経済ニュースを投資家目線で整理するシリーズ、3日目です。 今回は「スポットワークアプリ・タイミー(Timee株式会社、証券コード215A)」が発表した重大なルール改定について取り上げます。2025年9月1日から、「応募完了=労働... -
IPO投資は儲かる?メリット・デメリットと私の考え
はじめに 投資の世界で常に注目を集めるテーマのひとつが「IPO投資」です。IPOとは「新規株式公開(Initial Public Offering)」の略で、未上場の企業が証券取引所に上場し、一般の投資家が株を買えるようになることを指します。 IPO株は「抽選に当たれば... -
新NISAの落とし穴とは?実際に使って感じた注意点と私の戦略
2024年から始まった新NISA。「非課税で投資ができる」という言葉に惹かれ、これをきっかけに投資を始めた人も多いと思います。制度が大幅に改善され、非課税期間が無期限になったことで「やらなきゃ損」と感じる人もいるでしょう。ですが、実際に使ってみ... -
S&P500とオルカンどっちがいい?初心者が迷わない選び方
投資を始めたばかりの人が最初にぶつかる悩み、それが「S&P500とオルカン(全世界株式)、どっちがいいの?」というテーマではないでしょうか。どちらも人気のインデックス投資商品で、SNSやYouTubeでもよく比較されています。 しかし、実際に投資をし... -
トランプ大統領、クックFRB理事を解任?──金融政策の独立性と市場への影響を考える
はじめに 2025年8月、アメリカの金融政策に大きな衝撃が走りました。トランプ大統領が、FRB(米連邦準備制度理事会)の リサ・クック理事 に対して「解任する」と明言したのです。 これは極めて異例の事態です。FRBは政治から独立した組織であり、大統領が... -
老後2000万円問題はもう古い?インフレ時代の現実と私の考え
はじめに 2019年に金融庁の報告書から広まった「老後2000万円問題」。「年金だけでは生活できず、老後までに2000万円の蓄えが必要」とメディアで大きく取り上げられ、多くの人が不安を覚えました。 しかし2025年現在、物価上昇や長寿化の影響を踏まえると... -
iDeCoに月5,000円だけかけるのは意味ないのか?NISA・企業型DCとの優先順位も徹底解説
はじめに 老後資金の準備や節税対策として人気が高まる iDeCo(個人型確定拠出年金)。「最低掛金が月5,000円だから、それだけかけておけば安心」と思う一方、SNSや投資ブログではこんな声も聞こえてきます。 「iDeCoに5,000円だけかけても意味がないので... -
【WBS気になったニュース】水を張らずにコメ栽培!再生二期作が切り拓く農業の未来と投資テーマ
はじめに こんにちは。WBS(ワールドビジネスサテライト)のニュースを投資家目線で整理するシリーズ、2日目です。 昨日は「新幹線がLINEアプリで予約できるニュース」を取り上げましたが、今日は農業の話題。8月29日のWBSで紹介されたのは、「水を張らず... -
【WBS気になったニュース】新幹線がLINEで予約可能に!投資家目線で深掘り(第1回)
はじめに こんにちは。今日から新しいシリーズをスタートします。「毎日、WBS(ワールドビジネスサテライト)で気になったニュースを1つ取り上げ、投資家目線で整理する」っていう、わりとワクワクな取り組みにしていこうと思っています。 普段ニュースを...