お金とライフスタイル– category –
家計管理・節約・クレカ活用・副業など、暮らしに役立つお金の知識を発信。20代・30代が無理なく資産を増やし、自由なライフスタイルを実現するためのヒントをまとめています。
-
お金とライフスタイル
お金を増やすことを「楽しむ」感覚──義務感から楽しみに変わった私の投資との向き合い方
「やらなきゃ不安」だった投資が、いつの間にか楽しみになっていた 社会人になって数年が経ち、ニュースやSNSで「老後資金2,000万円問題」や「新NISA」の話題を見るたびに、不安が募っていきました。「自分も何か始めなきゃ」「貯金だけでは足りない」──そ... -
お金とライフスタイル
『貯金=安心』はもう古い?インフレ時代に知っておきたい現金のリスクと対策
「お金は貯めておくのが一番安心」そう思ってきた人は多いのではないでしょうか。 しかし──2025年の今、その常識が静かに崩れ始めています。スーパーでの食品価格はじわじわ上がり、電気代や保険料も値上げが続く一方で、銀行預金の金利はほぼゼロのまま。... -
お金とライフスタイル
通勤ゼロ・自炊・筋トレ──私の生活習慣が資産形成を加速させた理由
資産を増やす方法というと、「副業を始める」「投資で稼ぐ」といった“収入を増やす発想”が思い浮かびます。 しかし、私が資産を大きく伸ばせたきっかけは、お金を増やすテクニックではなく、生活習慣の見直しでした。 在宅勤務を機に「通勤ゼロ」になり、... -
お金とライフスタイル
老後2000万円問題はもう古い?インフレ時代に必要なのは「増やし続ける力」
2019年に話題となった「老後2000万円問題」。当時は「老後資金が2,000万円不足する」という衝撃的な見出しが一人歩きし、多くの人が将来への不安を感じました。 しかし、あれから数年。平均寿命の延び、物価の上昇、金利・為替の変動など、社会・経済環境... -
お金とライフスタイル
iDeCoに月5,000円だけかけるのは意味ない?NISAとの優先順位を20代投資家の視点で解説
社会人になって数年。「老後資金の準備をそろそろ始めたい」と思って調べてみると、真っ先に出てくるのがiDeCo(イデコ)という言葉。しかしネットを見れば── 「月5,000円なんて意味がない」「どうせならNISAの方がいい」 そんな意見ばかり。正直、私も最... -
お金とライフスタイル
【新NISA】成長投資枠は「年初一括」か「積立」か?メリット・デメリット徹底比較
新しいNISA制度が始まってから、「成長投資枠は年初に一括で買うべきか? それとも積立がいいのか?」──この質問をよく耳にします。 どちらも同じ非課税制度の中で投資する方法ですが、タイミングとリスクの考え方がまったく違うのがポイント。 私自身も最... -
お金とライフスタイル
会社員が今日からできる節約術と、それを投資に回す方法
社会人として働き始めて数年が経つと、「もう少し貯金したいけど、なかなかお金が残らない」「節約しても大して増えないし、何から始めればいいのかわからない」という悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。 私も同じでした。社会人2年目までは、飲み... -
お金とライフスタイル
FIREを実現するための現実ライン|6,000万円で月20万円生活は本当に可能なのか?
「FIRE」という言葉を耳にする機会が、ここ数年で一気に増えました。FIREとは“Financial Independence, Retire Early”の略で、経済的に自立し、早期リタイアを実現する生き方のことを指します。 「仕事に縛られない自由な暮らし」──そんな理想を描く人が増...
1