投資の基本と体験談– category –
投資初心者がまず知っておきたい基礎知識や、実際に筆者が体験したリアルなエピソードを紹介します。つみたてNISAやインデックス投資など、長期的に資産を育てるための考え方をわかりやすく解説します。
-
複利を信じて続けた5年──20代投資家が感じた“時間が資産を育てる瞬間
複利って難しそう?実は「放置するだけ」で資産が増える仕組み 投資を始めた当初、私は「毎月3万円の積立で本当に増えるのか?」と半信半疑でした。けれど、5年経った今、グラフを見返すと明らかに増え方が変わった瞬間がありました。この記事では、“複利”... -
日本の20代投資家は3割!少数派だからこそ価値がある資産運用の始め方
20代の投資実施率はまだ3割。やっているだけでトップ層 日本の20代における投資実施率の最新データ 「投資は自分にはまだ早い」と考える20代は少なくありません。実際の調査でも、日本の20代で投資や資産運用を実際に行っている人は約29〜34%。つまり、ま... -
調べ尽くしたはずの個別株が塩漬けに|100万円を3年間拘束された私の失敗談
はじめに 投資を始めたばかりの頃、私は「徹底的に調べた銘柄なら絶対に勝てる」と信じていました。証券会社のレポート、決算短信、業界ニュース、SNSの評判まで──あらゆる情報を集めて「これなら間違いない」と確信して投資したのです。 しかし現実は非情... -
【実体験】SBI証券×三井住友カードゴールドで毎月10万円積立|ポイント還元と投資習慣を語る
はじめに:積立を“自動化”して投資を日常に 投資を始めたばかりの頃、私は「時間を味方につけること」が最も大切だと気づきました。相場を読むことは誰にもできません。だからこそ、“仕組みを作って放置できる”投資スタイルが自分には合っていると思ってい... -
IPO投資は儲かる?メリット・デメリットと私の考え
はじめに 投資の世界で常に注目を集めるテーマのひとつが「IPO投資」です。IPOとは「新規株式公開(Initial Public Offering)」の略で、未上場の企業が証券取引所に上場し、一般の投資家が株を買えるようになることを指します。 IPO株は「抽選に当たれば... -
新NISAの落とし穴とは?実際に使って感じた注意点と私の戦略
2024年から始まった新NISA。「非課税で投資ができる」という言葉に惹かれ、これをきっかけに投資を始めた人も多いと思います。制度が大幅に改善され、非課税期間が無期限になったことで「やらなきゃ損」と感じる人もいるでしょう。ですが、実際に使ってみ... -
S&P500とオルカンどっちがいい?初心者が迷わない選び方
投資を始めたばかりの人が最初にぶつかる悩み、それが「S&P500とオルカン(全世界株式)、どっちがいいの?」というテーマではないでしょうか。どちらも人気のインデックス投資商品で、SNSやYouTubeでもよく比較されています。 しかし、実際に投資をし... -
投資信託がすぐに残高に反映されない理由|投資家が注意すべき「約定日」と「受渡日」
──「落ちた日に買う」は時間の無駄。仕組みを知って、積立を味方にしよう。 「買ったのに反映されない」最初に感じた違和感 投資を始めたばかりの頃、私が最初に感じたのは「買ったのに残高が増えない」という不安でした。注文ボタンを押したのに、口座の... -
積立投資だけが救いだった…私の失敗体験
投資を始めたきっかけ 私が投資を始めたのは、将来のために少しでもお金を増やしたいと思ったのがきっかけでした。最初はインデックス投資からスタート。毎月コツコツと積み立てるだけで、右肩上がりに資産が増えていくのが楽しくて、いつの間にか投資が習... -
【完全ガイド】新NISAの仕組み・メリット・デメリット・始め方をわかりやすく解説
はじめに:新NISAは“長期投資のスタンダード”へ 2024年からスタートした新NISA(少額投資非課税制度)。旧NISA・つみたてNISAを経験した投資家にとっても、制度の進化は大きな変化でした。これまでよりも非課税枠が拡大し、上限も大幅に増加したことで、「...
12