2025年– date –
-
S&P500とオルカンどっちがいい?初心者が最初に選ぶべき投資信託
投資を始めるとき、多くの人がまず悩むのが 「S&P500とオルカン、どっちを選ぶべきか?」 というテーマです。どちらも人気のインデックスファンドであり、NISAやiDeCoでも購入者が非常に多い商品です。 結論を先に言えば、初心者が最初に選ぶなら「オ... -
トランプ大統領、クックFRB理事を解任?──金融政策の独立性と市場への影響を考える
はじめに 2025年8月、アメリカの金融政策に大きな衝撃が走りました。トランプ大統領が、FRB(米連邦準備制度理事会)の リサ・クック理事 に対して「解任する」と明言したのです。 これは極めて異例の事態です。FRBは政治から独立した組織であり、大統領が... -
老後2000万円問題はもう古い?インフレ時代の現実と私の考え
はじめに 2019年に金融庁の報告書から広まった「老後2000万円問題」。「年金だけでは生活できず、老後までに2000万円の蓄えが必要」とメディアで大きく取り上げられ、多くの人が不安を覚えました。 しかし2025年現在、物価上昇や長寿化の影響を踏まえると... -
iDeCoに月5,000円だけかけるのは意味ないのか?NISA・企業型DCとの優先順位も徹底解説
はじめに 老後資金の準備や節税対策として人気が高まる iDeCo(個人型確定拠出年金)。「最低掛金が月5,000円だから、それだけかけておけば安心」と思う一方、SNSや投資ブログではこんな声も聞こえてきます。 「iDeCoに5,000円だけかけても意味がないので... -
【WBS気になったニュース】水を張らずにコメ栽培!再生二期作が切り拓く農業の未来と投資テーマ
はじめに こんにちは。WBS(ワールドビジネスサテライト)のニュースを投資家目線で整理するシリーズ、2日目です。 昨日は「新幹線がLINEアプリで予約できるニュース」を取り上げましたが、今日は農業の話題。8月29日のWBSで紹介されたのは、「水を張らず... -
【WBS気になったニュース】新幹線がLINEで予約可能に!投資家目線で深掘り(第1回)
はじめに こんにちは。今日から新しいシリーズをスタートします。「毎日、WBS(ワールドビジネスサテライト)で気になったニュースを1つ取り上げ、投資家目線で整理する」っていう、わりとワクワクな取り組みにしていこうと思っています。 普段ニュースを... -
【体験談】1年間WBSを見続けてわかったこと──投資初心者こそニュースを習慣にすべき理由
はじめに 「投資をするならニュースを見ろ」そんなアドバイスを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 しかし、実際に経済ニュースを毎日追うのは簡単ではありません。専門用語が多く、投資経験が浅い人ほど「難しそう」と感じてしまいます。 私... -
2026年NISA改正案を徹底解説──「神改正」と呼ばれる理由と投資家が注意すべき3つの落とし穴
はじめに 2024年に恒久化された新NISAは、非課税枠の大幅拡大や生涯非課税限度額の設定により、個人投資家にとって画期的な制度となりました。証券会社の口座開設数も急増し、日本の「貯蓄から投資へ」という政策が本格的に動き出しています。 そんな中、2... -
マネックスグループ、円建てステーブルコイン発行を検討──金融大手が描くデジタル円戦略
はじめに 仮想通貨やブロックチェーンの普及が進む中で、世界的に注目を集めているのが「ステーブルコイン」です。ドルなどの法定通貨と価値を連動させることで、価格が安定し、送金や決済に利用しやすいことが特徴です。 そして2025年夏、国内でも大きな... -
NVIDIAとは?企業概要と沿革
【保存版】NVIDIAとは?AI時代を牽引する半導体・AIインフラの巨人を徹底解説 はじめに NVIDIA(エヌビディア)は、“AI革命の主役”とも称される半導体企業であり、2025年には時価総額で世界初の4兆ドル超えを達成。スマートフォンや自動車といった身近なデ...